トヨタ、東京2020大会を電動車でサポート

 トヨタ自動車(以下、トヨタ)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を、専用開発車や専用開発仕様車を含む電動車のフルラインアップでサポート。これまでの大会で最高レベルとなる環境負荷低減を目指す。トヨタは、オリンピックおよびパラリンピックのワールドワイドパートナーになっている。

20190823_01_01_1.jpg
▲トヨタから提供するモビリティの約90%を電動車に これまでの大会で最高レベルとなる環境負荷低減を目指す

 具体的には、燃料電池車(FCV)の「ミライ」や、「プリウスPHV」などに加え、東京2020専用車である「APM」といったEVなど、電動車を中心に約3700台を提供。提供車両に占める電動車比率は約90%となる見通しだ。そのうち、走行中にCO2を排出しないEV・FCVの導入台数は、過去大会最大となる見込みで、FCV約500台、EV約850台の計約1350台となる。

 その結果、提供車両の約3700台のうち、ミライなど競技会場・選手村などの間の移動に使用される市販車を中心とした関係者輸送の車両約2700台の平均CO2排出量は80g/km以下に。提供車両の全数がガソリン車・ディーゼル車である場合と比べてCO2排出量を約5割削減できると試算している(比較のガソリン車・ディーゼル車は、提供車両と同種同格の車両)。さらに東京2020専用車や専用仕様の先進モビリティなどを合わせると大会期間中のCO2排出量はさらに削減。これまでの大会で最高レベルの環境負荷低減を目指すという。

■東京2020専用車「APM」
 
20190823_01_04_2.jpg
▲オリンピックスタジアムや有明テニスの森など大規模な会場を中心に約200台を導入 大会関係者/選手/高齢者/障がいのある方などアクセシビリティに配慮が必要な様々な来場者のラストワンマイル移動をサポート

■東京2020専用仕様の「e-Palette」

20190823_01_05_3.jpg
▲トヨタ初のAutono-MaaS専用EVとして選手村に十数台導入 選手村内の巡回バスとして大会関係者や選手の移動をサポート(Autono-MaaSはトヨタによる自動運転車を利用したモビリティサービスを指す)

■TOYOTA Concept-愛i(東京2020オリンピック・パラリンピック仕様)

20190823_01_11_4.jpg
▲EVによる先進的なワンモーションシルエットの外観が特徴 オリンピック聖火リレーの隊列車両やマラソン競技などの先導車として数台を導入

■歩行領域EV

20190823_01_19_5.jpg
▲東京2020のオリンピックスタジアムや有明テニスの森など大規模会場を中心に「立ち乗りタイプ」約300台を導入 警備・メディカルスタッフの移動をサポートする 加えて車いすを利用される方や歩行が困難な方向けに「座り乗りタイプ」と「車いす連結タイプ」を活用することも検討中

SNSでフォローする