【I LOVE GT-R!】2024年モデルGT-Rデビュー! サウンドと空力を改善。史上最強へとさらに進化

GT-R・NISMOスペシャルエディション(2024モデル)/価格・注文開始時期:未定。2024モデルはR35GT-Rの集大成。最新の社外騒音規制に適合させただけでなくパフォーマンスも一段と進化した

GT-R・NISMOスペシャルエディション(2024モデル)/価格・2915万円。2024モデルはR35GT-Rの集大成。最新の社外騒音規制に適合させただけでなくパフォーマンスも一段と進化した

GT-Rの進化を山本シンヤ氏がブランドアンバサダー田村宏志氏に聞いた!

 毎年のようにR35GT-Rは「進化」してきた。だが世間では「そろそろ生産終了か⁉」といわれていた。しかし、そんなウワサを跳ね除け2024モデルが東京オートサロンで発表された。

 2014モデルから開発責任者を務め、現在はブランドアンバサダーの立場に就く田村宏志氏は2024モデルに対してこのように語る。
「つねに『R35の集大成』と思って開発していますが、やりたいことのアイデアは無限にわいて来ます。今回の開発のきっかけは、2022モデルを出したとき、こんなにGT-Rを切望しているのに買えなかったユーザーがたくさんいたという事実を目の当たりにして、『作り続けるべきでしょ!!』と思ったのが始まりでした。しかも、単に法規をクリアすればOKではなく、やる以上は新型としての『魅力』をシッカリ足さなければダメ、意味はありません」

 法規というのは車外騒音規制(フェイズ2)である。これをクリアできないと販売ができないのだ。音量を下げるだけならそれほど難しくはないが、GT-Rの場合は「動力性能を犠牲にすることなく」という大前提がある。そのため、「対応は厳しい」というのが、もっぱらだった。

GT-Rリア

GT-Rエンジン

 しかし、日産の開発陣は難題を見事にクリアした。そのヒントはジェット機にあったという。具体的にはサイレンサーに繋がる排気管形状を二股に変更。この二股の部分をジェットエンジンのタービンブレードを参考に小さな渦を発生する形状に工夫し、音の成分を高周波と低周波に分けることに成功したのだ。その結果、エネルギー損失を最小限に音量を下げることができたそうだ。
 ただし、そのままでは厳密にいうと出力は下がってしまう。エンジン側はブーストをはじめとする制御の最適化と新形状サイレンサーでパワーロスを防いだ。ちなみにエグゾーストノートは、従来の野太いサウンドから高周波の「シャー」と、ジェット機の「ファー」がミックスされたようなサウンドに変更しているそうだ。

 性能を落とさずに騒音規制をクリアできた開発陣は、いっそうの高みを目指した。それがハンドリング向上のための空力改善だ。
「規制対応で大容量サイレンサー(従来の3倍)に変更……という案もあり、トランクを改修する投資を検討していました。しかし、その必要がなくなったので、その投資を性能向上に使いました」(田村)

GT-R正面

GT-Rウイング

 その一例がNISMO/Tスペックともに変更した前後のバンパー/ウイングだ。これは単なる意匠変更ではない。機能性向上(=ダウンフォース)のためである。単純にダウンフォースを上げるとCd値(空気抵抗)が増えてしまう。そこでまずはフロントの開口部を小型化。冷却性は解析の進化による最適形状化でクリアしているそうだ。リアはセパレーションエッジの延長やスワンネック形状のリアウイング(NISMO)により、空気の整流とリリース性が向上。ダウンフォースがアップしている。これらの改良を通じて、トータルのダウンフォースは約13%増(NISMO/標準は10%増)である。

GT-R NISMO

 ちなみに標準モデルのTスペックはNISMOに比べると控えめなデザインではあるが、フロントのエアスプリッターはNISMOでの知見をフィードバックした形状という。筆者はどこかR34スカイラインGT-Rの面影を感じたのだが、「それは鋭いご指摘です。実はR34のNurを意識しています。すべてを変える……ではなく、『どこかで見たぞ?』と懐メロじゃありませんが、どこか落ち着くところがある。そんなイメージでデザインしてもらいました」と田村氏は教えてくれた。

Tスペック

NISMOは「トラクションマスター」を目指し進化。フットワークを鍛え上げたGT-Rが誕生

 2024モデルは、もちろんフットワーク系もしっかりと手が入っている。NISMO/標準車とも電子制御サスペンションの制御変更を実施。NISMOはフロントにメカニカルLSD新採用した。それだけではない。サスペンションの減衰力変更、アテーサE-TS(4WD制御)のチューニングなど、ほぼすべての走りを支える項目が変更されている。
「筑波の最終コーナーでトラクションが足りないな、ニュルでもトラクション抜けるな……ということがあったので、NISMOはメカニカルLSDを投入しました。アクセル踏んだときにクルマがカツンと動いてしまうので、ピーキーな動きが出ないように作るのは大変でした。その結果、ノーズがスーッと入ってクルっと回るようになったので、4WDのトルク配分を含めてすべてを変えました」(田村)

NISMO室内

NISMOシート

 これらの変更でコーナリングスピードが一段と向上したが、副産物としてシート剛性が足りなくなってしまったという。そこで何と、レカロシートも刷新。カーボンシェルなのは従来と同じだが、重量は同一のまま剛性値をさらに引き上げた。カーボンむき出しのレーシーなデザインも魅力になっている。

 最新のGT-Rとしてトータルの性能が引き上げられた2024モデル。登場から16年が経過するが、GT-Rの目指す『究極のドライビングプレジャーの実現』に終わりはない。最後に田村氏はこのように語ってくれた。
「ユーザーからのニーズ、思いついたアイデアを素直に表現、そして開発できるチームが揃っているのが、日産の強みだと思っています。しかも、企画の提案に対して『そう来ると思っていました』と予想しているメンバーが多い(笑)。やっぱり『開発したい!!』、『GT-Rを続けたい!!』というエネルギーが色々なことを動かしますね」

 2024モデルは現時点で『史上最強のGT-R』。しかし田村氏の言葉を聞くと、まだまだ伸び代があるような気がしてならない!!

Tスペック正面

Tスペックリアフォトギャラリー

SNSでフォローする