ボルボEX30クロスカントリー/価格:649万円。クロスカントリーの一充電航続距離は500km。アウトドア志向ながら0→100km/h加速を3.7秒で駆け抜ける俊足モデル。ボディサイズは4235×1850×1565mm
ボルボ・カー・ジャパンは2025年8月21日、コンパクトBEVのEX30にクロスカントリー(649万円)を新設定。あわせて標準モデル(479万〜629万円)を全4グレード構成に充実させた。
ボルボ伝統ネーミングのクロスカントリーは前後2モーターのAWD。専用調律のサスペンションが採用され、最低地上高は標準車比20mm向上。ダーク仕上げの19インチアルミが標準装着される。エクステリアは前後パネルのブラック処理が印象的。フロントのパネルには、スウェーデンの最高峰である北ラップランドに位置するケブネカイセ山(標高2103m)の等高線がモチーフとして描かれている。なおクロスカントリーは18インチ・アルミホイールとオフロードタイヤを組み合わせ、専用ルーフラックを装着したスタイルアップ仕様がディーラーオプションで選べる。
現在、アウトドアイメージを加味したBEVは少数派である。EX30クロスカントリーは、自然豊かなスウェーデン生まれらしい工夫が施された実力モデル。コンパクトBEVで4WDの設定は珍しい。
インテリアは、松(パイン)をイメージした専用仕様。シート素材にはウール30%とリサイクル・ポリエステル70%で構成するテイラード・ウールブレンドと松脂と再生PETから生成したノルディコを採用。インパネ加飾には、一年草の亜麻を原材料とするフラックスデコ、フロアマットには廃棄された魚網から再生した素材を使用している。なお計器類を含め、インフォテインメント機能は、センターディスプレイに集約。シンプルなコントロール系とエコフレンドリーな素材が、新鮮でフレンドリーな新世代ボルボであることを主張する。
クロスカントリーは日常の使い勝手も優秀。一充電航続距離は500kmと十分なレベル。モーターは前115kW/200Nm、後200kW/343Nmの組み合わせ。アウトドア志向ながら0→100km/h加速を3.7秒で駆け抜ける俊足の持ち主でもある。ボディサイズは4235×1850×1565mmだから、都会の雑踏を含め取り回し性は優秀。「そろそろ、手軽なBEVもいいかな」と考えているアクティブユーザーに最適な選択肢だ。
標準EX30シリーズは、従来のモノグレードから全4グレードに充実。オーナーニーズに合わせて選べる体制に変化した。装備レベルは、シンプルなプラスと、充実装備のウルトラの2種となり、プラスにはリン酸鉄バッテリー(51.2kWh)を搭載したシングルモーター(航続距離390km/479万円)と、リチウムイオンバッテリー(69.0kWh)を積むシングルモーター・エクステンティッドレンジ(航続距離560km/539万円)を用意。上級版のウルトラではシングルモーター・エクステンティッドレンジ(航続距離560km/579万円)と、ツインモーター・パフォーマンス(航続距離535km/629万円)が選べる。モーター出力はシングルモーター(RWD)が200kW/343Nm、ツインモーター(AWD)は前115kW/200Nm、後200kW/343Nmの組み合わせ。なおエントリーモデルのプラス・シングルモーターの479万円(CEV補助金は35万円)というプライスは現在のボルボ・ラインアップ中で最も安い。
なおEX30シリーズは年次改良も実施。ドライブモード、ワンペダルドライブの設定を変更、フロントシートクッションの一部デザインをリファインするとともに、サンドデューンのボディ色を追加した。