マツダのロータリーがPHEVとして復活! MX-30・R-EVの発電機は新開発ロータリーだ

MX-30メイン

マツダ独自技術、ロータリー活用のPHEV登場!

 マツダは2023年1月13日(現地時間)、ロータリーエンジンを発電機として使用するプラグインハイブリッド(PHEV)モデルの「MX-30 e-SKYACTIV R-EV(エムエックス サーティー イースカイアクティブ アールイーブイ)」をベルギーで開催されたブリュッセルモーターショー(プレスデー:1月13日、一般公開日:1月14日~1月22日)で初公開した。

MX-30リア

 MX-30・R-EVは、は、マツダ初の量産バッテリーEVとして2020年に市場デビューを果たし、後にマイルドハイブリッドモデルも一部市場向けにラインアップして、マツダの電動化を主導するMX-30の新バージョン。日本発売も射程に入れた世界戦略PHEVである。

 新設定のMX-30 e-SKYACTIV R-EVは、MX-30の基本的な提供価値はそのままに、バッテリーEVとしての使い方を拡張したシリーズ式PHEVとして開発。日常の幅広いシーンにおいてバッテリーEVとして使える85kmのEV走行距離(欧州WLTPモード)を備え、発電によってさらなる長距離ドライブにも対応。電欠の心配のない電動ドライブを提供する。ちなみにロータリーは発電専用。駆動はすべてモーターが行う。

PHEVシステム

 発電機として採用したのは、マツダが誇るロータリーエンジン。8Cの型式を冠した新開発の発電用ロータリーエンジンは、必要とされる出力性能をコンパクトに実現できるロータリーエンジンの特長を活かし、高出力モーター、ジェネレーターと同軸上に配置してモータールームに搭載。コンパクトな電動駆動ユニットと、17.8kWhのリチウムイオンバッテリー、50リットルの燃料タンクを組み合わせることで、独自のシリーズ式PHEVシステムを構成した。また、エクステリアには専用のe-SKYACTIV R-EVエンブレムや、ロータリーエンジンの意匠をかたどったeエンブレムを装備している。

 充電に関しては、普通・急速両方の方式に対応。走行モードとして、使用シーンに合わせて選択できる「EVモード」「ノーマルモード」「チャージモード」の3モードを設定する。さらに、ラゲッジ側面にAC1500Wの給電機能も組み込んで利便性を高めた。

MX-30走り

あのR360クーペのカラーリングを復刻した限定車も登場

 MX-30・R-EVは特別仕様車として「Edition R」をラインアップしたこともトピック。ブラック基調の外板色および内装色を採用しながら、ルーフサイドにはマツダ初の乗用車である「R360クーペ」のルーフ色を復刻したマローンルージュメタリックを差し色として導入。特別感を際立たせた。また、フロアマットやシートのヘッドレストには、ローターの形状を模したバッジやエンボス加工などの専用デザインを施し、さらにキーにはEdition Rのロゴを刻印している。

MX-30限定車

 なお、マツダはMX-30 ・R-EVのプレスリリースで「マツダは2030年に向け、“ひと中心”の思想のもと人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす“愉しさ”と“生きる歓び”を届けていくことを目指していく」と表明した。今後のマツダの戦略には目が離せない。MX-30・R-EVの日本への導入時期などは、現在のところ未定である。

限定車シートフォトギャラリー

 

SNSでフォローする