【岡崎宏司のカーズCARS】ボクのカーライフを彩った「乗って、走って、楽しいクルマ」たちを大紹介

アルファロメオ・ジュリア・スーパーは1962年に登場した名車105系シリーズの高性能バージョン。1.6ℓDOHCエンジン+5速MT+4輪ディスクブレーキの組み合わせで当時トップクラスの走りを披露した。岡崎氏の愛車は1968年モデルだった

アルファロメオ・ジュリア・スーパーは1962年に登場した名車105系シリーズの高性能バージョン。1.6ℓDOHCエンジン+5速MT+4輪ディスクブレーキの組み合わせで当時トップクラスの走りを披露した。岡崎氏の愛車は1968年モデルだった

ボクの個人的クルマ史は1952年にスタート

 編集部から「乗って、走って、楽しいクルマをピックアップしてほしい」といわれた。「楽勝だな!」と思った。だが、始めてみるとこれが難しい。思い出を辿ると候補車が続々と出てくる。

 ボクの個人的クルマ史のスタートは1952年(12才)から。そして、24才で自動車ジャーナリストの道を選び、無数といってもいいほどのクルマに乗ってきた。そんな中から数台をピックアップするのは無理だ。だから、ボクが個人として所有したクルマに的を絞ることにしたのだが、それでも難しかった。

 ボクのクルマ選びのポイントは「デザインとブランド」が最上位。次に来るのが今回のテーマである「乗って、走って、楽しい」ことだ。つまり、ボクの個人的所有車に絞っても、多くが候補になる。

 頑張って絞った。その結果を古い順からご紹介していこう。
 まずは1968年のアルファロメオ・ジュリア・スーパー。パワフルで上質なツインカムエンジン、気持ちのいいタッチのトランスミッション、しなやかでよく粘るフットワーク、当時としては超一級の走り味、乗り味の持ち主だった。

 1984年のアウデ 90クアトロもいいクルマだった。5気筒エンジンが好きだったし、軽量さとクアトロシステムのコンビネーションがもたらすワインディングロード、とくに下りの走り味は忘れられない。

クワトロ

CR-X

 同じ1984年のバラードスポーツCR-Xは痛快だった。息子用に購入したが、ボクも好きでよく乗った。ホンダ栃木研究所のスタッフがライトチューニングを施してくれた。レスポンスのいい軽快な走りと、しなやかな乗り味は文句なしだった。
 1986年のVW ゴルフⅡGTI 16Vは、日本での正式販売を待てず、VW日本事務所のサンプルカーを強引に譲ってもらった。パワフルなエンジン、当時のFWDとしては飛び抜けたトラクション、今でも名車だと思っている。
 1995年のフィアット パンダは人を笑顔にする達人。パンダがいるだけで場は和み、みんなが笑顔になった。パワーはないものの、「いつも全開!」といった走りの感覚もまた楽しいものだった。

 1998年、アウディTT クアトロのデザインは「快感!」レベル。エクステリアとインテリアの繊細なまでの美への拘りは「博物館級」だと思っている。5バルブ DOHCターボ とクアトロのコンビネーションがもたらす走りも刺激的だった。だがどうしても心はデザインに向いてしまう。
 2003年のBMW Z4、ポルトガル南端のワインディングロードを夢見心地で走った。そしてすぐにオーダー。当時のランフラットタイヤがもたらす乗り心地は酷かったが、ハンドリングの心地よさがすべてを帳消しにしてくれた。
 最後に、2013年のMINIクーパーS コンバーチブル、2019年のゴルフGTIパフォーマンス、そして、現在乗っているプジョー e208GT ラインも、「乗って、走って、楽しいクルマ」にピックアップしておきたい。

ゴルフ

パンダ

[プロフィール]

おかざき こうじ/モータージャーナリスト 1940年、東京都生まれ。日本大学芸術学部在学中から国内ラリーに参戦し、卒業後、雑誌編集者を経て、フリーランスに。カー・アンド・ドライバー誌では創刊時からメインライターとして活躍。その的確な評価とドライビングスキルには定評がある。AJAJ(日本自動車ジャーナリスト協会)会員

 

 

 

SNSでフォローする