【ポルシェの実力/スペシャルモデル試乗】911S/Tは911誕生60周年記念ワインディングスペシャル。往年のモデルに敬意を払ったMT専用車

ポルシェ911S/T 価格:6MT 4118万円。911S/Tは2023年に発表。純粋なドライビングプレジャーを追求したスペシャルモデル(世界限定1963台)。992型最強モデルGT3RSのエレメントとGTSツーリングパッケージのボディを融合

ポルシェ911S/T 価格:6MT 4118万円。911S/Tは2023年に発表。純粋なドライビングプレジャーを追求したスペシャルモデル(世界限定1963台)。992型最強モデルGT3RSのエレメントとGTSツーリングパッケージのボディを融合

どこまでもワインディングロードが続いて欲しいと、心底思った

 S/Tは911のデビュー60周年を記念したスペシャルモデル。ネーミングは初代911であるナロー901時代に存在した軽量で高性能なレース用ベース車「ST」に由来する。

 「蘇った」S/Tは911シリーズにおいて最もピュアでファンなロードカーとして企画された。開発陣は、ドライビングプレジャーを真摯に追求したと胸を張る。「ワインディングロードで最高に楽しめる992」というわけだ。

 パワートレーンを見ればポルシェの本気がわかる。最高出力525psの4リッター水平対向自然吸気エンジンはGT3RSと同スペック。これに軽量クラッチとシングルマスフライホイールをセットして回転質量を減らし、クロースレシオの専用6速MTを組み合わせた。2ペダルの設定はない。GT3用をベースとした足回りは、制御ロジックがまるで異なっており、さらにリアアクスルシステム(後輪操舵)を省き、センターロックのマグホイールを奢った。すべてがサーキットでのスタビリティよりもオンロードでのグリップ性を重視したチーニングである。

リア走り

 スタイリングはGT3ツーリングパッケージ仕様とほぼ同様。大袈裟なスポイラー類はない。ナローの911STもまたリアスポイラーなどのエアロデバイスを装備しなかったからだ。

 軽量化も万全。ボンネット、ルーフ、フロントフェンダー、ドアをCFPR(カーボン)とし、1380kgの車重を実現した。現行世代で最も軽い911だ。

 肝心の走りはどうか。重めのクラッチを踏み込みアイドリングでミートしてスタート、と思いきや、いきなりエンストした。S/Tはエンジンの切れ味が鋭く、フライホイールも軽い。軽く煽って繋いだほうがいい。

 まずは少々荒れた一般道を走り出す。乗り心地は思いのほかいい。引き締まっているけれど衝撃が内臓まで届くような厳しさがない。これなら日常的にもなんとか使えそうだ。サスペンションをスポーツにセットしても印象はほとんど変わらない。上質な硬さである。

 GT3用よりもクロースしたギアレシオと10mm短いシフトストロークが相まって、6速MTは実に小気味いい。走り出してしまえば、重いペダルも軽いフライホイールもむしろ有難い。

インパネ

シート

 ひとたび峠道に入るとほとんど2速(120km/hくらいまでカバーする)もしくは3速(165km/hくらいまで)固定で事足りる。6000rpmから7000rpmあたりをキープしつつ、ときおり8000rpmまで回すのが抜群に楽しい。永遠に回していたい気分になる。それでいて1000rpmちょいでもトルクを実感。右足の踏み込みに応えてくれるのが素晴らしい。

 5000rpmあたりからの咆哮にしびれる。メカニカルなノイズで車内が満たされ、野太いエグゾーストサウンドに血肉が沸き踊る。

 オートブリッピングの上手さも特筆ものだ。これだけ上手にキメられてしまうと手放せなくなる。最も感動したのはタイトベントのコーナリングだった。後輪操舵システムが残ってるのか? と思ったほどリアタイヤが面白いようについてくる。コマを回すように曲がっていく。多少の舗装荒れをモノともせずに大地をしっかり蹴って突き進む。楽しい!
 911S/Tは、ワインディングロードの楽しさにおいて現代最高のスポーツカーだ。

メーター

シフト

諸元

SNSでフォローする