ホンダが新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売を2024年秋に延期

ホンダがN-VANをベースとした新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売時期を従来発表の2024年春から2024年秋に延期すると予告。また、先行予約は2024年5月に開始し、車両価格や主要諸元などの詳細情報については2024年6月に正式発表するとアナウンス

 ホンダは2024年4月12日、N-VANをベースとした新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売時期を従来発表の2024年春から2024年秋に延期すると予告した。延期の理由は、一部部品の量産に向けた生産体制の整備遅れにあるとのこと。また、先行予約は2024年5月に開始し、車両価格や主要諸元などの詳細情報については2024年6月に正式発表するとアナウンスした。

▲ホンダがN-VANをベースとした新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売時期を従来発表の2024年春から2024年秋に延期すると予告。また、先行予約は2024年5月に開始し、車両価格や主要諸元などの詳細情報については2024年6月に正式発表するとアナウンス

▲ホンダがN-VANをベースとした新型軽商用EV「N-VAN e:」の発売時期を従来発表の2024年春から2024年秋に延期すると予告。また、先行予約は2024年5月に開始し、車両価格や主要諸元などの詳細情報については2024年6月に正式発表するとアナウンス

 

 先行公開しているN-VAN e:の概要を改めて紹介しよう。

 まずパッケージングについては、ベースとなるN-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を、EVとなったN-VAN e:でも変わらず実現し、誰もが運転しやすいパッケージを構築する。キャビンのフロア下に搭載する駆動用バッテリーは徹底して薄型化を図り、合わせて床はフラットで低く、天井は高くすることで、広く大容量なキャビンおよびラゲッジ空間を創出した。また、助手席からリアシートまでフラットにすることで、長尺の荷物を積載することが可能。さらに、助手席側のセンターピラーをなくした大開口部により、横からも大小様々な荷物の積み降ろしがしやすくなるようアレンジする。

 デザイン面では、既存のN-VANのデザインを基本的に踏襲しつつ、ホンダが掲げる環境負荷ゼロ社会実現に向けた取り組みとして、ホンダ車の廃棄バンパーをリサイクルした「バンパーリサイクル材」をフロントグリルなどに使用し、ホンダの循環型社会への姿勢を具現化。また、インテリアは使いやすいスクエアな空間やニーズに合わせてフレキシブルに使える収納、エアコン操作部やシフトポジションスイッチなどの機能をドライバー席側に集中配置するなど、利便性を向上させる。背もたれは上部で体を支え、シートクッションは骨盤の動きを抑える形状に設定した運転席シートを配備したこともトピックだ。

▲キャビンのフロア下に搭載する駆動用バッテリーは徹底して薄型化し、合わせて床はフラットで低く、天井は高くすることで広く大容量なキャビンおよびラゲッジ空間を創出した

▲キャビンのフロア下に搭載する駆動用バッテリーは徹底して薄型化し、合わせて床はフラットで低く、天井は高くすることで広く大容量なキャビンおよびラゲッジ空間を創出した

 

 車種展開はスタンダードモデルのe:L4、仕事にもレジャーにも馴染む充実装備のe:FUN、助手席シートを省いてより低床化したe:L2の3タイプを設定。ボディカラーはe:L4にモノトーンのタフタホワイトⅢ/プラチナホワイトパール/ルナシルバーメタリック/オータムイエローパール/ボタニカルグリーンパールと2トーンのオータムイエローパール&ブラック/ボタニカルグリーンパール&ブラックを、e:FUNにモノトーンのプラチナホワイトパール/オータムイエローパール/ボタニカルグリーンパール/ソニックグレーパール/ナイトホークブラックパールと2トーンのオータムイエローパール&ブラック/ボタニカルグリーンパール&ブラック/ソニックグレーパール&ブラックを、e:L2にモノトーンのタフタホワイトⅢ/ルナシルバーメタリックを用意する。インテリアカラーはグレーのほか、アイボリーを設定した。

▲頼もしい道具としての機能性と安全性を追求したスタンダードモデルのe:L4。写真のボディカラーはタフタホワイトⅢ、インテリアカラーはグレー

▲頼もしい道具としての機能性と安全性を追求したスタンダードモデルのe:L4。写真のボディカラーはタフタホワイトⅢ、インテリアカラーはグレー

▲仕事にもレジャーにも馴染むフレンドリーなスタイルとナチュラルな室内空間に仕立てたe:FUN。写真のボディカラーはオータムイエローパール&ブラック、インテリアカラーはアイボリー

▲仕事にもレジャーにも馴染むフレンドリーなスタイルとナチュラルな室内空間に仕立てたe:FUN。写真のボディカラーはオータムイエローパール&ブラック、インテリアカラーはアイボリー

▲助手席シートを省いてより低床化し、積載性と乗降のしやすさを高めたe:L2。新車オンラインストアの「Honda ON」限定で販売予定。写真のボディカラーはルナシルバーメタリック、インテリアカラーはグレー

▲助手席シートを省いてより低床化し、積載性と乗降のしやすさを高めたe:L2。新車オンラインストアの「Honda ON」限定で販売予定。写真のボディカラーはルナシルバーメタリック、インテリアカラーはグレー

 

 パワーユニットに関しては、電動アクスルの小型化や大容量かつ薄型化した駆動用バッテリーの採用、高電圧部品の集中配置により、商用車に必要な荷室空間と実用航続距離を確保。配送業務に十分対応する航続距離として、WLTCモードで210km以上を目標に開発している。また、エアコンの消費電力を抑え、実用航続距離の延長に寄与するECONモードを設定した。一方で走行面のダイナミクスについては、EVならではのスムーズな走り出しや荷物の重さを感じさせないパワフルさ、低重心化による走行安定性を実現。駆動レイアウトはFFで、加速性能はN-VANターボと同等レベルを誇るという。さらに、低振動・低騒音によりガソリン車に比べて走行時や停車中の音を軽減し、早朝や深夜でも静かに移動・配送することができる。加えて、ブレーキ操作に対してリニアに反応する電動サーボブレーキを軽商用バンとして初採用し、減速時に安心感のあるブレーキフィールを提供するとともに、スムーズなブレーキの掛かり方で車内の積載物を荷崩れさせにくいコントロール性を実現。また、積載時および降坂時の走行性能に配慮し、ブレーキディスクローターのサイズアップや、Dレンジと比べて減速度を大きくするBレンジの設定などを実施した。

▲電動アクスルの小型化や大容量かつ薄型化したバッテリーの採用、高電圧部品の集中配置により商用車に必要な荷室空間と実用航続距離を確保。航続距離はWLTCモードで210km以上を目標に開発

▲電動アクスルの小型化や大容量かつ薄型化したバッテリーの採用、高電圧部品の集中配置により商用車に必要な荷室空間と実用航続距離を確保。航続距離はWLTCモードで210km以上を目標に開発

 

 充電については、より短時間で充電が可能な6.0kW出力の普通充電と、CHAdeMO方式の急速充電に対応。普通充電でフル充電に要する時間は約5時間と、夜間に充電を行えば翌日にはフル充電の状態で使用を開始することができ、50kWの急速充電では充電ランプ点灯時点から充電量80%までの充電を約30分でこなす。また、充電時の使い勝手を考慮し、車両の前部に充電リッドを配置することで、充電・給電時にも充電コードなどを気にせずに、クルマの乗り降りやドアの開閉を可能とした。一方でAC車外給電用コネクターの「Honda Power Supply Connector(パワーサプライコネクター)」を使用すれば、N-VAN e:のバッテリーで合計1500Wまでの電化製品を使用することが可能。加えて、可搬型外部給電器「Power Exporter e: 6000(パワーエクスポーターイー)」や「Power Exporter 9000」を使用することでそれぞれ最大6kVA、9kVAの高出力給電が可能となり、災害時などに出力の高い冷蔵庫や冷暖房器具など、複数の電化製品を同時に使用することができる。さらに、スマートフォンに入れたHondaリモート操作アプリにより、お出かけ前タイマー設定、充電待機時間設定、最大電流量設定、最大充電量設定、外部給電下限SOC(state of charge=残充電量)設定を遠隔で行うことができるHonda CONNECTを採用した。

▲充電についてはより短時間で充電が可能な6.0kW出力の普通充電器に対応。フル充電に要する時間は約5時間。充電時の使い勝手を考慮し、車両の前部に充電リッドを配置する

▲充電についてはより短時間で充電が可能な6.0kW出力の普通充電器に対応。フル充電に要する時間は約5時間。充電時の使い勝手を考慮し、車両の前部に充電リッドを配置する

 

 先進の安全運転支援システムのHonda SENSINGをe:L4とe:FUNに標準装備したことも訴求点。機能としては、衝突軽減ブレーキ(CMBS)や先行車発進お知らせ機能、歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、標識認識機能、アダプティブクルーズコントロール(ACC)、車線維持支援システム(LKAS)、オートハイビーム、前後パーキングセンサーシステム、誤発進抑制機能、急アクセル抑制機能、後方誤発進抑制機能などを組み込む。また、e:L2には衝突軽減ブレーキ(CMBS)や歩行者事故低減ステアリング、路外逸脱抑制機能、オートハイビーム、後パーキングセンサーシステムなどを標準で採用している。

▲先進の安全運転支援システムのHonda SENSINGをe:L4とe:FUNに標準装備

▲先進の安全運転支援システムのHonda SENSINGをe:L4とe:FUNに標準装備

 

SNSでフォローする