マツダがモータースポーツ活動におけるサブブランド「MAZDA SPIRIT RACING」初の市販車である「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER」をリリース。スーパー耐久シリーズに関わったエンジニアが開発を担当し、培った技術を惜しみなく投入してパワートレインや車体をチューンアップ。販売台数は2200台限定。サーキット走行を存分に楽しむための技術や装備を搭載したメーカーコンプリートモデル「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R」も200台限定でラインアップ
マツダは2025年10月4日、モータースポーツ活動におけるサブブランド「MAZDA SPIRIT RACING」初の市販車である「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER(マツダ スピリットレーシング ロードスター)」と「MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R(イチニアール)」を発表し、本年10月24日より予約受注を開始すると発表した。販売台数はMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERが2200台、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rが200台の限定。発売は2026年1月上旬を予定する。
▲MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 価格:526万5700円 全長3915×全幅1735×全高1245mm ホイールベース2310mm 車重1070kg 乗車定員2名 販売台数は2200台限定。写真のボディカラーはポリメタルグレーメタリック
車両価格は以下の通り。
■ロードスター
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER:526万5700円
MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R:761万2000円
なお、MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rについては商談予約抽選の応募受付を公式アプリ「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」内で10月5日14:00から10月20日23:59まで実施。抽選結果は10月23日に告知し、その後に正式な予約受注を行うスケジューリングである。
▲MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12R 価格:761万2000円 全長3915×全幅1735×全高1245mm ホイールベース2310mm 車重1050kg 乗車定員2名 販売台数は200台限定。ボディカラーはエアログレーメタリックを纏う
今回のロードスターのスペシャルモデルはスーパー耐久シリーズ、通称S耐に関わったエンジニアが開発を担当し、培った技術を惜しみなく投入。“速さ”だけでなく“質感”にもこだわってパワートレインや車体を高度にチューンアップして、街中でもサーキットにおけるスポーツ走行でも楽しく走れるモデルに仕立てたことが特徴である。4代目ロードスターの国内仕様ソフトトップモデルでは初となる、SKYACITV-G 2.0(PE-VPR[RS]型1997cc直列4気筒DOHC16V)エンジンを搭載したこともトピックだ。
▲MAZDA SPIRIT RACING ROADSTERとMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rはスーパー耐久シリーズ(通称S耐)に関わったエンジニアが開発を担当し、培った技術を惜しみなく投入。“速さ”だけでなく“質感”にもこだわってパワートレインや車体を高度にチューンアップする
各モデルの概要を紹介していこう。
まずMAZDA SPIRIT RACING ROADSTERは、街中からサーキットまで意のままに走る楽しさを追求した、“走り”と“質感”にこだわったモデルとして企画する。パワートレインについては、SKYACITV-G 2.0エンジンの専用チューニングを実施。シーンごとに異なるアクセル開度に対して適切なエンジンレスポンスを得られるようアクセル反応の最適化を行い、また減速時に行うヒールアンドトゥアシストをスムーズに行えるように回転数上昇をアシストする制御を組み込む。さらに、パワートレインコントロールモジュール(PCM)にスピードリミッター解除の制御を配備。ほかにも、レブリミット制御をチューニングしてレッドゾーン直前の領域でも力強い出力を維持したり、ラジエーターの大容量化を図って冷却能力を高めたりした。スペック面では、最高出力184ps/7000rpm、最大トルク20.9kg・m/4000rpmを発生。低イナーシャデュアルマスフライホイールも配備し、トランスミッションにはメインドライブギアに固体被膜潤滑剤を塗布したSKYACITV-MT(6速MT)を組み合わせている。
▲4代目ロードスターの国内仕様ソフトトップモデルでは初となる、SKYACITV-G 2.0(PE-VPR[RS]型1997cc直列4気筒DOHC)エンジンを搭載したうえで、アクセル反応の最適化やヒールアンドトゥアシスト機能の採用、スピードリミッター解除、レブリミット制御変更などを実施する
シャシーおよびボディ面に関しては、街乗りでの快適さを保ちながら、ニュルブルクリンクのような過酷なサーキットでも通用する走行安定性とハンドリングを実現するために、板厚を増したトンネルメンバーや、RSグレード等に搭載しているものと同じフロントサスタワーバー、そして専用チューニングを施したビルシュタイン社製のダンパーとスプリングを採用する。また、制動機構には高性能アルミ合金を用いた軽量・高剛性の前ブレンボ社製ベンチレーテッドディスク&レッド塗装対向4ピストンブレーキキャリパー/後ディスク&レッド塗装キャリパーを装備して制動性能を高めた。足もとにはS耐シリーズの12号車でも採用しているTE37をベースに解析を行い、剛性を高めて形状を最適化するとともにバネ下重量の軽減を図った専用RAYS社製7J×17鍛造アルミホイール(ブラック塗装)+205/45R17 84Wタイヤを装着。ホイールセンターキャップにはMAZDA SPIRIT RACINGのエンブレムを、外周にはブランドネームをあしらっている。
▲足もとにはS耐シリーズの12号車でも採用しているTE37をベースに解析を行い、剛性を高めて形状を最適化するとともにバネ下重量の軽減を図った専用RAYS社製7J×17鍛造アルミホイール(ブラック塗装)を装着(写真・左)。MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rには切削ライン&ブラック塗装を施す(同・右)
エクステリアについては、既存のロングノーズ・ショートデッキや低く構えた美しいプロポーションをベースに、レースフィールドで鍛え上げた機能を融合して、速さと強さを直感的に感じさせるスパルタンな造形へと昇華させたことが訴求点である。具体的には、S耐シリーズ車両の12号車をモチーフとしたブリリアントブラックのフロントアンダースカートやサイドアンダースカート、リアスポイラー、リアアンダースカートといったエアロパーツを装備して、空力性能を高めた。また、フロントグリルはメッシュタイプでデザインし、内部にMAZDA SPIRIT RACINGのエンブレムを配備している。
内装に関しては、黒基調のインテリアカラーおよびアルカンターラを採用することで、光の反射による視認性の悪化を防ぎ、ドライビングに集中できるコクピットを創出。また、インパネやドアトリムに加え、ハンドル/シフトノブ/パーキングシフトレバーなどにもアルカンターラ素材を配し、操作時のグリップ力を高める機能性を持たせながら、レース車両のようなスパルタンなムードと上質さを表現する。さらに、シートベルトやステアリングトップマーク、ステッチ、シートパイピングに刺激的な赤いアクセントを施して、スポーティなムードを増幅させた。
シートについては、レカロ社と共同開発したセミバケットシートを装着。ヘッドレスト部にはエンボス加工による“MAZDA SPIRIT RACING”ロゴをあしらい、合わせてシート外周にはレッドパイピングを施すことでレーシーな雰囲気を生成する。ナッパレザーとアルカンターラのコンビネーション表皮により、上質な質感も実現した。
一方でMAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12Rは、サーキット走行を存分に楽しむための技術や装備を搭載したメーカーコンプリートモデルとして企画する。パワートレインについては、SKYACITV-G 2.0エンジンの吸気ポート形状の変更と、匠エンジニアの手作業による吸気ポート内側研磨による空気抵抗吸入空気量の増加を行って、出力とレスポンスを向上。S耐参戦のMAZDA SPIRIT RACING RS Future conceptと同じ低抵抗のピストンとピストンリングも組み込み、ピストンリングには低摩擦係数と高い硬度を併せ持つDLC(ダイアモンド・ライク・カーボン)被膜を導入する。エンジンヘッドカバーには手塗りの結晶塗装(ブラック)を施し、シリアルナンバープレートも設置した。エンジン型式はPE-VPR[RS-R]を名乗り、最高出力は200ps/7200rpm、最大トルクは21.9kg・m/4700rpmにまで高める。また、フレッシュエアダクトの大型化やカム形状の変更、サーモスタット開弁タイミング(冷却開始タイミング)の早期化も実施した。さらに、エキゾーストマニホールドを藤壺技研工業と共同開発。既存の4-2-1排気から4-1排気化し、合わせて4本のパイプの長さを統一するとともに径を拡大。耐久性、遮熱・防音性能を省スペースで実現する目的で、ガラス繊維のバンテージとステンレスメッシュも採用する。ほかにも、既存のデュアルマスフライホイールからシングルマスフライホイールに変更して、ダイレクトなトルク伝達と高負荷使用での耐久性を引き上げた。
▲MAZDA SPIRIT RACING ROADSTER 12RはSKYACITV-G 2.0エンジンの吸気ポート形状の変更と、匠エンジニアの手作業による吸気ポート内側研磨による空気抵抗吸入空気量の増加を行って、出力とレスポンスを向上。エンジン型式はPE-VPR[RS-R]を名乗り、最高出力は200ps/7200rpm、最大トルクは21.9kg・m/4700rpmにまで高める
▲S耐参戦のMAZDA SPIRIT RACING RS Future conceptと同じ低抵抗のピストンとピストンリングを導入。ピストンリングには低摩擦係数と高い硬度を併せ持つDLC(ダイアモンド・ライク・カーボン)被膜を採用する
シャシー面に関しては、前述した専用チューニングのビルシュタイン社製ダンパーおよびスプリングやストラットタワーバーを配するとともに、熟練工による高精度なサスペンションアームの締め付けとホイールアライメント調整を実施。足もとには専用RAYS社製7J×17鍛造アルミホイール(切削ライン&ブラック塗装)+205/45R17 84Wタイヤを組み込んだ。
エクステリアについては、“12R”の専用オーナメントを配したほか、専用ボンネット&トランクフードデカールやサイドデカール、レッドアクセントのフロントおよびドアミラーデカールなどを付属して、特別感を演出。内装には200psを発揮する回転数に“▲”表示を追加した専用タコメーターや、カムイ素材を採用した専用レカロ社製フルバケットシート、エンジンの吸気脈動を躍動感あふれるサウンドに増幅してコクピット内に伝える専用インダクションサウンドエンハンサーなどを装備した。
サーキットでのスポーツ走行に適した仕様を求めるユーザーに向けたアフターパーツ「MAZDA SPIRIT RACING SPORTS PACKAGE」を設定した点も見逃せない。具体的には、低回転から高回転での音色変化にこだわった藤壺技研工業製チタン製スポーツマフラーや、横浜ゴム製のスポーツタイヤ「ADVAN NEOVA AD09」、ブレンボ社製のブレーキセット(スリットロータ&スポーツパッド)、オーエス技研製のLSD&専用オイル、“Sabelt”דMAZDA SPIRIT RACING”ダブルブランドハーネス(4点式/6点式)などを設定している。