SUBARUが全力で推し進める新型レヴォーグ搭載の技術開発と次世代目標

SUBARU(スバル)は1月20日、技術ミーティングを都内で開催し、優れた走行性能や安全性能、高度運転支援システム(アイサイト)、環境対応技術などのさまざまなコア技術をいっそう発展させ、「新しい時代においてもスバルらしさを際立たせていく」方針を明らかにした。「スバルは個性と技術革新を通じて、脱炭素社会の実現に貢献していく」という目標を立て、2030年までに全世界販売台数の40%以上を電気自動車(EV)とハイブリッド車にし、2030年代前半までには生産・販売する全スバル車に電動技術を搭載するという。

SUBARUが目指す脱炭素社会に向けた技術開発

スバルのEVソノ1.jpg▲スバルが1月20日開催した技術ミーティングで披露したEVのSUV(デザインスタディ) 

 1月20日、SUBARU(スバル)が、技術ミーティングを開催した。その場で、電動化に向けて舵を切る方針を明らかにした。「30年までに、全世界の新車販売台数の40%以上を、EV(電気自動車)やハイブリッド車」とし、30年代の前半には「生産・販売するすべてのスバル車に電動技術を搭載する」と、具体的な目標を掲げた。

 まず、20年内に新世代の水平対向エンジンとして、新開発の1.8リッターリーンターボエンジン搭載車を投入することが発表された。このユニットの特徴は、最適な燃焼を追求し、全摺動(しゅうどう)部のフリクション低減を追求している点にある。

 このエンジンは、熱効率の向上に向けて、4つの取り組みを実践している。サイクル損失の低減、ポンプ損失の低減、冷却損失の低減、そしてフリクションの低減が重視される。「豊かなトルクと環境性能を両立する新世代水平対向エンジン」(メーカー)というから、期待が高まる。初搭載はレヴォーグだろう。

レヴォーグ.jpg▲2019年の東京モーターショーでスバルが発表した新型レヴォーグ(プロトタイプ)

 新世代の水平対向エンジンに続いて登場するのが、EVだ。スバルらしいEVを、20年代前半をメドに、市場に早期投入する計画が発表された。この新型EVは、高いレスポンスを備えたモーター制御によってトラクション性能を引き上げる。そして駆動力配分の自由度を生かして、あらゆる走行環境での操縦安定性を徹底的に追求する。技術ミーティングで新型EVのデザインスタディモデルとして、SUVが公開された。

 新型EVは、スバルが独自に開発を進めてきた車両だが、トヨタとの合意に伴い、共同開発へとシフトさせた1台。両社は、中・大型乗用車向けのEV専用プラットフォームと、CセグメントクラスのSUVのEVを共同開発し、それぞれのブランドで販売する。

 トヨタの持つ電動化技術と、スバルの持つAWD技術を活用するなど、両社が得意とする技術を持ち寄り、新型EVの開発に取り組む。

 新型EVに続いて登場するのが、新しいハイブリッドパワートレーン。これは、スバルの独自技術にTHS(トヨタ・ハイブリッド・システム)を融合し、スバルらしさを際立たせることを目指す。そのために、ハイブリッド専用の水平対向エンジンを開発する。ハイブリッドシステムに最適なエンジン特性とするなど、電動システムを生かし、水平対向エンジンの強みを最大限に発揮させる。

トランスミッション部分.jpg▲スバルが技術ミーティングで公開したPHEV用パワートレーン(カットモデル)

 スバルの新しいハイブリッドの駆動方式は、FFでもリアモーターのAWDでもない、スバル独自の直結AWDとする。カップリング機構を使った直結AWDは、冬の凍結路でもFFよりも約30%多い回生エネルギーを回収でき、エネルギー効率が高い。また、4輪に回生制動力を分散して車両の安定性向上を図るなどのメリットがあるという。

 スバルは新型EV、新型ハイブリッドを軸に、電動化に取り組んでいく。どちらも、スバルらしさを際立たせるモノ作りにプライオリティを置く。スバルの次世代の電動モデルは、走りが楽しめるEVとハイブリッドになるだろう。

 なお、スバルは現在eボクサーというハイブリッドと、米国仕様のXVにプラグインハイブリッドを設定している。

クロストレックHV.jpg▲スバル・クロストレック・ハイブリッド 北米仕様のXVはプラグインハイブリッド仕様が設定されている

SNSでフォローする