中国のNEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表

テスラに続く世界№2のEVメーカーである中国のBYDが日本の乗用車マーケットへの進出を予告。まずは2023年に3モデルの電気自動車を導入。日本で電気自動車の価格破壊が起こるか!?

 中国のBYD(比亜迪、本国での発音はビーヤーディ)グループの日本法人であるBYD(ビーワイディー)ジャパンは2022年7月21日、日本の乗用車市場に本格参入すると発表。合わせて、2023年内に3車種の電気自動車、「ATTO3(アットスリー)」「DOLPHIN(ドルフィン)」「SEAL(シール)」を日本に導入すると予告した。

▲中国のEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表。2023年内に3車種の電気自動車を日本で発売する予定

▲中国のEVメーカーのBYDが日本の乗用車市場への本格参入を発表。2023年内に3車種の電気自動車を日本で発売する予定

 

 BYDグループは1995年に中国広東省深圳市で創業し、ITエレクトロニクス、自動車、新エネルギー、都市モビリティの4つの領域で事業をグローバルに展開している。バッテリーメーカーとして創業した背景から、バッテリーはもとより、モーターやコントローラーなど電気自動車のコアとなる技術を自社で開発・製造。とくにBYDオートが手がける自動車事業においては、世界70超の国と地域、400超の都市にNEV(New Energy Vehicle=新エネルギー自動車)を展開し、中国国内では9年連続でNEV販売台数第1位に輝く。また、2021年には中国で約60万4000台のNEVを販売。2022年に入っても好セールスは続き、トップシェアを誇るテスラを猛追する成績を残している。

 一方でBYDジャパンは2005年に神奈川県横浜市で設立され、ソーラーパネルや産業用の蓄電システムなどの環境エネルギー事業のほか、電気自動車事業などを日本市場で展開。電気自動車に関しては、これまで主にEVバスとEVフォークリフトを販売し、EVバスにおいては2015年に京都市内の路線バス「プリンセスライン」に電気バスの「K9」を納入したのを皮切りに、現在では北は岩手県から南は沖縄県まで、公共交通用途などで65台を納入し、国内でのEVバスのシェアは7割あまりに達する。また、EVフォークリフトは物流倉庫業界、機械・製造業界、製紙業界など幅広い業界に、約400台を納入している。そして今回、新事業として乗用車市場への参入を果たすこととなった。

 発表会の場でBYDジャパンの劉学亮代表取締役社長は、「日本の乗用車市場は時間をかけて研究した。日本のあらゆる人にとって電気自動車が身近な選択肢となるよう車両価格は手ごろに設定し、ラインアップも豊富にそろえる」とコメント。また、販売やアフターサービスを手がける子会社を設立し、ウェブ販売だけに頼らず、2025年末までに全国に100店超の販売網を展開する予定だとアナウンスした。

▲“ミドルサイズe-SUV”モデルのBYD ATTO3(アット3) 全長4455×全幅1875×全高1615mm ホイールベース2720mm 車重1750kg 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力150kW/最大トルク310Nmを発生するモーターをフロントアクスルに配して前輪を駆動。駆動用バッテリーには容量58.56kWhのブレードバッテリーを組み合わせ、航続距離はWLTCモードで485kmを実現する。日本への導入は2023年1月を予定

▲“ミドルサイズe-SUV”モデルのBYD ATTO3(アット3) 全長4455×全幅1875×全高1615mm ホイールベース2720mm 車重1750kg 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力150kW/最大トルク310Nmを発生するモーターをフロントアクスルに配して前輪を駆動。駆動用バッテリーには容量58.56kWhのブレードバッテリーを組み合わせ、航続距離はWLTCモードで485kmを実現する。日本への導入は2023年1月を予定

 

 では、2023年内に日本への導入を予定する3車種の電気自動車を紹介していこう。

 まずATTO3は、ちょうどいいサイズに最新のテクノロジーを満載した“ミドルサイズe-SUV”を標榜。2022年2月に中国で販売を開始して以降、シンガポールやオーストラリアなど中国国外でも好評を博している。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用し、パワーユニットは最高出力150kW/最大トルク310Nmを発生するモーターをフロントアクスルに配して前輪を駆動。駆動用バッテリーにはBYDが独自開発した容量58.56kWhの「ブレードバッテリー」を組み合わせ、航続距離はWLTCモードで485kmを実現した。フラットな床面によって、広い室内空間と440リットルの荷室容量を確保したこともトピックだ。ボディカラーはブルー、レッド、ホワイト、グリーン、グレーを用意。日本への導入は2023年1月を予定している。

▲“e-Compact”モデルのBYD DOLPHIN(ドルフィン) 全長4290×全幅1770×全高1550mm ホイールベース2700mm 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力70kWを発生するモーターを搭載し、容量44.9kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離386km(WLTCモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力150kWを発生するモーターを搭載し、容量58.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離471km(WLTCモード)を実現したHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定。日本への導入は2023年中ごろを予定

▲“e-Compact”モデルのBYD DOLPHIN(ドルフィン) 全長4290×全幅1770×全高1550mm ホイールベース2700mm 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力70kWを発生するモーターを搭載し、容量44.9kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離386km(WLTCモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力150kWを発生するモーターを搭載し、容量58.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離471km(WLTCモード)を実現したHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定。日本導入は2023年中ごろを予定

 

 次にDOLPHINは、様々なライフスタイルにマッチする“e-Compact”ハッチバックモデルで、本国では2021年8月より販売を開始。海からのインスピレーションを得て、エクステリアとインテリアの随所にイルカをイメージしたデザインを採用したことが特徴だ。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用。パワーユニットは最高出力70kWを発生するモーターをフロントアクスルに搭載して前輪を駆動し、容量44.9kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離386km(WLTCモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力150kWを発生するモーターをフロントアクスルに搭載して前輪を駆動し、容量58.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離471km(WLTCモード)を実現したHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定する。日本への導入は2023年中ごろの予定だ。

▲“e-Sedan”モデルのBYD SEAL(シール) 全長4800×全幅1875×全高1460mm ホイールベース2920mm 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力230kWを発生するリアモーターを搭載し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離555km(欧州WLTPモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力160kWを発生するフロントモーターと同230kWを発生するリアモーターを搭載し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせたHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定。日本への導入は2023年下半期を予定

▲“e-Sedan”モデルのBYD SEAL(シール) 全長4800×全幅1875×全高1460mm ホイールベース2920mm 乗車定員5名 パワーユニットは最高出力230kWを発生するリアモーターを搭載し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離555km(欧州WLTPモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力160kWを発生するフロントモーターと同230kWを発生するリアモーターを搭載し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせたHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定。日本への導入は2023年下半期を予定

 

 そしてSEALは、BYDの最新技術を結集した“e-Sedan”を謳うハイエンドEVモデルで、本国では2022年5月に発表したばかり。DOLPHINと同じく海からインスピレーションを得てデザインし、スポーティかつエレガントなセダンルックを構築する。基本骨格にはEV専用のプラットフォーム「e-Platform 3.0」を採用。パワーユニットは最高出力230kWを発生するモーターをリアアクスルに搭載して後輪を駆動し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせて航続距離555km(欧州WLTPモード)を達成したSTANDARD(スタンダード)と、最高出力160kWを発生するモーターをフロントアクスルに、同230kWを発生するモーターをリアアクスルに搭載して電動AWDを構成し、容量82.56kWhのブレードバッテリーと組み合わせたHIGH GRADE(ハイグレード)の2タイプを設定した。日本への導入は2023年下半期を予定している。

▲フロントに電動パワートレーンと全体を統合するサーマルマネジメント用統合モジュールを、床下に駆動用電池のブレードバッテリーを、リアにモーターやトランスミッション、モーターコントローラー、車両コントローラー、バッテリマネジメントシステム、DCコンバータ、オンボード充電器、高電圧配電モジュールを集約した8in1パワーアッセンブリーを搭載

▲フロントに電動パワートレーンと全体を統合するサーマルマネジメント用統合モジュールを、床下に駆動用電池のブレードバッテリーを、リアにモーターやトランスミッション、モーターコントローラー、車両コントローラー、バッテリマネジメントシステム、DCコンバータ、オンボード充電器、高電圧配電モジュールを集約した8in1パワーアッセンブリーを搭載

▲熱安定性の高いリン酸鉄リチウムイオンを使用した独自開発のブレード(刀)バッテリーを採用

▲熱安定性の高いリン酸鉄リチウムイオンを使用した独自開発のブレード(刀)バッテリーを採用

 

 

SNSでフォローする