ボルボのコンパクト電動プレミアムSUV「EX30」のモデルレンジが拡大

ボルボが新世代コンパクト電動SUV「EX30」の日本における車種ラインアップを従来の1モデルから4モデルへと拡充。必要十分以上の装備と航続距離を備えたエントリーグレードを500万円を切る車両価格で新規に導入

 ボルボ・カー・ジャパンは2025年8月21日、電気自動車の新世代コンパクトSUVに位置する「EX30」の日本におけるラインアップを従来の1モデルから4モデルへと拡大し、同日より発売した。

▲ボルボEX30 Plus Single Motor 価格:479万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1770kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)390km 写真のボディカラーはクラウドブルー

▲ボルボEX30 Plus Single Motor 価格:479万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1770kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)390km 写真のボディカラーはクラウドブルー

車種展開は以下の通り。

EX30 Plus Single Motor:479万円(新モデル)

EX30 Plus Single Motor Extended Range:539万円(新モデル)

EX30 Ultra Single Motor Extended Range:579万円(継続モデル)

EX30 Ultra Twin Motor Performance:629万円(新モデル)

▲ボルボEX30 Plus Single Motor Extended Range 価格:539万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1760kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)560km 写真のボディカラーはヴェイパーグレーメタリック

▲ボルボEX30 Plus Single Motor Extended Range 価格:539万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1760kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)560km 写真のボディカラーはヴェイパーグレーメタリック

▲ボルボEX30 Ultra Twin Motor Performance 価格:629万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1880kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)535km 写真のボディカラーはクリスタルホワイトプレミアムメタリック

▲ボルボEX30 Ultra Twin Motor Performance 価格:629万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1880kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)535km 写真のボディカラーはクリスタルホワイトプレミアムメタリック

▲ボルボEX30 Ultra Single Motor Extended Range 価格:579万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1790kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)560km 写真のボディカラーはサンドデューンメタリック

▲ボルボEX30 Ultra Single Motor Extended Range 価格:579万円 全長4235×全幅1835×全高1550mm ホイールベース2650mm 1790kg 乗車定員5名 一充電走行距離(WLTCモード)560km 写真のボディカラーはサンドデューンメタリック

 新規モデルの特徴を紹介していこう。

 まず500万円を切る車両価格に設定したエントリーグレードのEX30 Plus Single Motorは、パワートレインに最高出力200kW(272ps)/6500~8000rpm、最大トルク343Nm(35.0kg・m)/5345rpmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量51kWhのLFPバッテリー(リン酸鉄リチウムイオンバッテリー)を搭載し、一充電走行距離はWLTCモードで日常生活に必要十分以上の390kmを実現。装備面ではヒートポンプ機能やパワーシートなどの上級アイテムを省略し、アルミホイールを18インチ化(7.5J×18 5スポークエアロアルミホイール シルバー/ブラック、タイヤは225/55R18サイズ)したものの、安全機能や運転支援機能、最先端のインフォテインメントシステムはもちろん、harman/kardonサウンドシステムなどは標準で採用する。また、シートにはインディゴカラーのテキスタイル/ノルディコ コンビネーション表皮を、デコラクティブパネルにはデニムを配備して、カジュアルなキャビン空間を創出した。

▲EX30 Plus Single Motorはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量51kWhのLFPバッテリーを搭載。装備面ではヒートポンプ機能やパワーシートなどの上級アイテムを省略し、足もとには7.5J×18 5スポークエアロアルミホイール シルバー/ブラック+225/55R18タイヤを組み込む

▲EX30 Plus Single Motorはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量51kWhのLFPバッテリーを搭載。装備面ではヒートポンプ機能やパワーシートなどの上級アイテムを省略し、足もとには7.5J×18 5スポークエアロアルミホイール シルバー/ブラック+225/55R18タイヤを組み込む

▲Plus系グレードにはインディゴカラーのテキスタイル/ノルディコ コンビネーション表皮シートを採用

▲Plus系グレードにはインディゴカラーのテキスタイル/ノルディコ コンビネーション表皮シートを採用

 次にEX30 Plus Single Motor Extended Rangeは、既存のEX30 Ultra Single Motor Extended Rangeの装備を見直し、インディゴカラーのテキスタイル/ノルディコ コンビネーション表皮シートやデニムのデコラクティブパネルを採用。ヒートポンプ機能や8.0J×19 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック(タイヤは245/45R19サイズ)などの装備はEX30 Ultra Single Motor Extended Rangeに準じる。パワートレインについては、最高出力200kW(272ps)/6500~8000rpm、最大トルク343Nm(35.0kg・m)/5345rpmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリー(ニッケル・マンガン・コバルト三元系正極材リチウムイオンバッテリー)を搭載し、一充電走行距離はWLTCモードで560kmを達成した。

▲EX30 Plus Single Motor Extended Rangeはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載。足もとには8.0J×19 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/45R19タイヤを組み込む

▲EX30 Plus Single Motor Extended Rangeはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載。足もとには8.0J×19 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/45R19タイヤを組み込む

 そして、ハイパフォーマンス性能を実現した新AWDモデルのEX30 Ultra Twin Motor Performanceは、パワートレインに最高出力115kW(156ps)/6000~6500rpm、最大トルク200Nm(20.4kg・m)/5000rpmを発生するフロントモーター、最高出力200kW(272ps)/6500~8000rpm、最大トルク343Nm/5345rpmを発生するリアモーター、総電力量69kWhのNMCバッテリー(ニッケル・マンガン・コバルト三元系正極材リチウムイオンバッテリー)を搭載して、電子制御AWDシステムを構成。一充電走行距離はWLTCモードで535kmを成し遂げる。また、AWDにより降雪地域を含むあらゆるタイプの道路や路面状況でも、優れたグリップと安定性を発揮。モーターのパワー配分は常に制御され、あらゆる状況下で後輪および前輪への最適な動力伝達が行われる。ドライブモードはセンターディスプレイのボタンからワンタッチで切り替えることが可能で、走行性能と電力消費を最適化する「標準」モード、フロントモーターを常時使用してAWDによる最高のパフォーマンスを発揮する「パフォーマンス」モード、航続距離を最大化する「レンジ」モードを設定した。装備面では、8.0J×20 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック(タイヤは245/40R20サイズ)やパノラマガラスルーフ、ダークティンテッドガラス、運転席・助手席パワーシート、フロントシートヒーター、運転席電動ランバーサポート(4ウェイ)などを標準で採用。また、内装はミストカラーのテイラードウールブレンド表皮シートおよびフラックスのデコラクティブパネルを配した仕様と、ブリーズカラーのピクセルニット/ノルディコ コンビネーション表皮シートおよびパーティクルのデコラクティブパネルを配した仕様を設定した。

▲EX30 Ultra Twin Motor Performanceはパワートレインに最高出力115kW/最大トルク200Nmを発生するフロントモーター、最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するリアモーター、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載して、電子制御AWDシステムを構成。足もとには8.0J×20 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/40R20タイヤを装着

▲EX30 Ultra Twin Motor Performanceはパワートレインに最高出力115kW/最大トルク200Nmを発生するフロントモーター、最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するリアモーター、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載して、電子制御AWDシステムを構成。足もとには8.0J×20 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/40R20タイヤを装着

▲ステアリングには様々な装備や機能を操作できるスイッチをスタイリッシュにレイアウトしたスクエアデザインを採用。インテリアの素材にはリサイクルしたプラスチック材を多用する。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲ステアリングには様々な装備や機能を操作できるスイッチをスタイリッシュにレイアウトしたスクエアデザインを採用。インテリアの素材にはリサイクルしたプラスチック材を多用する。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲Ultra系グレードはブリーズカラーのピクセルニット/ノルディコ コンビネーション表皮シート(写真・上)と、ミストカラーのテイラードウールブレンド表皮シート(写真・下)を設定

▲Ultra系グレードはブリーズカラーのピクセルニット/ノルディコ コンビネーション表皮シート(写真・上)と、ミストカラーのテイラードウールブレンド表皮シート(写真・下)を設定

 なお、継続モデルのEX30 Ultra Single Motor Extended Rangeは基本的に従来のエクイップメントを踏襲。パワートレインには最高出力200kW(272ps)/6500~8000rpm、最大トルク343Nm(35.0kg・m)/5345rpmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリー(ニッケル・マンガン・コバルト三元系正極材リチウムイオンバッテリー)を搭載し、一充電走行距離はWLTCモードで560kmを実現している。

▲EX30 Ultra Single Motor Extended Rangeはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載。足もとには8.0J×19 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/45R19タイヤを配備

▲EX30 Ultra Single Motor Extended Rangeはパワートレインに最高出力200kW/最大トルク343Nmを発生するモーターをリアアクスルに、総電力量69kWhのNMCバッテリーを搭載。足もとには8.0J×19 5スポークエアロアルミホイール ダイヤモンドカット/ブラック+245/45R19タイヤを配備

 

 

SNSでフォローする