人気フレンチコンパクトハッチバックのプジョー208のハイブリッドモデルが日本デビュー

プジョーがコンパクトハッチバックの208に48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載した「208 GTハイブリッド」を新設定。パワートレインは“PureTech”1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電気モーターとリチウムイオンバッテリー、6速デュアルクラッチATで構成する48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載。WLTCモード燃費は22.4km/リットルを実現

 Stellantisジャパンは2025年10月30日、プジョー・ブランドのコンパクトハッチバックの208に最新のマイルドハイブリッドパワートレインを搭載した「208 GTハイブリッド(208 GT Hybrid)」をラインアップし、同日より発売した。車両価格は389万円に設定する。

▲プジョー208 GTハイブリッド 価格:389円 全長4115×全幅1745×全高1465mm ホイールベース2540mm 車重1230㎏ 乗車定員5名 WLTCモード燃費22.4km/リットル

▲プジョー208 GTハイブリッド 価格:389円 全長4115×全幅1745×全高1465mm ホイールベース2540mm 車重1230㎏ 乗車定員5名 WLTCモード燃費22.4km/リットル

 注目のパワートレインは、“PureTech”1199cc直列3気筒DOHCガソリンターボエンジン(最高出力100ps/5500rpm、最大トルク205Nm/1750rpm)に、電気モーター(最高出力15kW/4264rpm、最大トルク51Nm/750~2499rpm)とリチウムイオンバッテリー(総電力量0.9kWh)、6速デュアルクラッチATで構成する48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載して前輪を駆動。電動モーターのアシストにより発進停止時の振動が抑制され、低速からの力強いトルクの立ち上がりとともにスムーズで心地よい加速を実現する。また、低速時の100%電動走行も果たし、走行状況によって、約30km/hまで電気による走行が可能。信号待ちの多い市街地走行では、1時間あたり約50%はエンジンを使用しない状態となり、実用燃費を飛躍的に向上させる。WLTCモード燃費では22.4km/リットルを達成した。

▲パワートレインは“PureTech”1199cc直列3気筒DOHCガソリンターボエンジン(100ps/205Nm)に、電気モーター(15kW/51Nm)とリチウムイオンバッテリー(総電力量0.9kWh)、6速デュアルクラッチATで構成する48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載

▲パワートレインは“PureTech”1199cc直列3気筒DOHCガソリンターボエンジン(100ps/205Nm)に、電気モーター(15kW/51Nm)とリチウムイオンバッテリー(総電力量0.9kWh)、6速デュアルクラッチATで構成する48Vマイルドハイブリッドシステムを搭載

 内外装の仕様に関しては既存のGTグレードに順じ、外装にはフルLEDヘッドライトおよびLEDデイタイムランニングライトやフルLEDリアコンビネーションランプ、シャイニーブラックホイールアーチ、クロームエキゾーストエンド、ブラックダイヤモンドルーフ(ツートーンボディカラー)、17インチアロイホイール[YANAKA]などを、内装には3DデジタルヘッドアップインストルメントパネルやPEUGEOT i-Connectおよび10インチタッチスクリーン、ファブリック/テップレザー表皮ダイナミックシートなどを標準で装備。ボディカラーは208として初採用となるオケナイトホワイトのほか、アゲダイエロー、ヴァーティゴブルー、エリクサーレッドという計4色をラインアップしている。

▲既存のGTグレードと同様に車体をより立体的に見せるグリル処理と、プジョーを象徴するライオンのかぎ爪をイメージした3本のデイタイムライトを配するフロントマスクを採用

▲既存のGTグレードと同様に車体をより立体的に見せるグリル処理と、プジョーを象徴するライオンのかぎ爪をイメージした3本のデイタイムライトを配するフロントマスクを採用

▲足もとには17インチアロイホイール[YANAKA]を装備。タイヤは205/45R17サイズ

▲足もとには17インチアロイホイール[YANAKA]を装備。タイヤは205/45R17サイズ

▲3DデジタルヘッドアップインストルメントパネルやPEUGEOT i-Connectおよび10インチタッチスクリーン、革巻小径GTスポーツステアリングホイールを標準装備。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲3DデジタルヘッドアップインストルメントパネルやPEUGEOT i-Connectおよび10インチタッチスクリーン、革巻小径GTスポーツステアリングホイールを標準装備。日本導入モデルのハンドル位置は右

▲ファブリック/テップレザー表皮のダイナミックシートを配備

▲ファブリック/テップレザー表皮のダイナミックシートを配備

▲ボディカラーは208として初採用となるオケナイトホワイト(写真)のほか、アゲダイエロー、ヴァーティゴブルー、エリクサーレッドという計4色を設定

▲ボディカラーは208として初採用となるオケナイトホワイト(写真)のほか、アゲダイエロー、ヴァーティゴブルー、エリクサーレッドという計4色を設定

 

 

SNSでフォローする