【表紙のクルマの物語】VW ID.Buzz & Type Ⅱ(2025年9月号/岡本三紀夫)

BEVミニバンという新しい価値と存在感をアピール

 2025年9月号の表紙は待望のVW ID.Buzz。往年のVWバス(タイプ2)のイメージを継承したBEVミニバンだ。

 日本仕様は、装備が充実したProグレードで、定員6名の標準ホイールベース(2990㎜/全長4715㎜)と、定員7名のLWB(3240㎜/同4965㎜)の2種。ともにモーターは210kW(286㎰)/560Nm仕様だが、バッテリー総電力量はモデルごとに異なり、標準が84kWh、LWDは91kWh。

 一充電当たりの航続距離はそれぞれ524㎞、554㎞に達する。 気になる価格は、888万9000〜997万9000円。VWとしてはプレミアムレンジに入る。とはいえ、トヨタ・アルファード&ヴェルファイアのPHEVが1065万〜1085万円であることを考えると、妥当なプライスにも感じる。

 イラストは1960年代のタイプ2の前にたたずむ標準ホイールベースモデル。背景はアメリカ西海岸のビーチ沿いと思われる。真っ青な空と強い日差しのもとでID.Buzzは楽しい時間を連想させる。

 発表会で、プロダクトマネジメント・シニアマネージャーの澤村武史氏は、ID.Buzzを「VWクルマ哲学の体現車」と表現した。シンプルで親近感があり、サステナブルで自分らしさを表現できる普遍的な存在がID.Buzzだという。

 確かにかつてのタイプ2を彷彿させるスタイリングはチャーミングだし、実際に触れるとVWらしい実直な作りに感心する。アルヴェルほどの豪華さはないが、そこも魅力。張りの強い大柄なシートはVWならではである。プレーンなインテリアにも好感を抱いた。

 走りは超絶スムーズ。車重が2.5㌧超とヘビー級だから軽快感こそないが、その分しっとりとした味わいが強い。加速は力強く、BEVの利点で圧倒的に静肅。大柄なボディながら、RWDのためステアリングの切れがよく、狭い道でも意外に持て余さないのにも感心した。

 印象に残ったのは周囲の反応。子供たちが笑顔で手を振ってくれた。ID.Buzzは乗る人だけでなく、見る人も楽しい気分にするようだ。  こんなクルマは珍しい。

SNSでフォローする