米国関税の影響は自国のカーメーカーにも大きな負荷を及ぼしている

トランプ大統領による関税措置や税制改革の影響は、自動車メーカーにとって多大な負荷が生じている。

2025年5月1日、GMのメアリー・バーラCEOは、第1四半期を終えた株主向けの書簡の中で、関税の影響見積もりを40~50億ドルと伝えた。2025年通年の税引き前利益見通しは100~125億ドルの見通しで、当初の137~157億ドルから大きく減少。2024年の利益が149億ドルだったことを考えると、関税による影響の大きさが把握できる。

GMは米国工場への40億ドルの投資を発表した

 GMはシボレー・エキノックスなどを米国内工場で増産する。写真はエキノックスEV

フォードは関税の影響を通年で20億ドル、クライスラーを傘下に置くステランティスは通年で最大15億ドルに達する可能性があるとしている。

トランプ政権は、2022年のバイデン政権時に成立したインフレ抑制法案(IRA法)を徹底的に批判し、新たな法案を7月4日に成立。電気自動車の普及促進を目指したクリーンビークルに対する税額控除(乗用車は1台あたり最大7500ドル)の適用期限を大幅に短縮(2032年12月31日だったが2025年9月30日を期限に変更)するなど措置が実施された。一方で米国で組み立てられた車両に対する新車ローンは利子控除枠が追加され、最大1万ドルの利子控除が可能になるなど、自動車関連法案が混沌としている。

SNSでフォローする