トリコロールカラーを纏ったアルピーヌA110 Rの特別限定モデルが日本発売

アルピーヌがブランド創立70周年を記念する特別限定モデル「A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」の日本における受注を開始。アルピーヌが創業時に披露した最初の量販モデル「A106」がトリコロールカラーであったことにちなんで、現行のA110 RをBLEU(ブルー/青)、BLANC(ブラン/白)、ROUGE(ルージュ/赤)にペイントし、合わせて専用の外装パーツやボディカラーに呼応するアルカンターラ仕上げのインテリアを採用。販売台数は世界限定210台の内の14台限定

 アルピーヌ・ジャポンは2025年7月10日、ブランド創立70周年を記念するA110の特別限定モデル「A110 R 70 BLEU BLANC ROUGE」の日本における購入申込みの受付を、7月10日から27日まで全国のアルピーヌ正規販売店で実施すると発表した。車両価格は1850万円の設定で、販売台数は世界限定210台の内の14台限定だ。

▲アルピーヌA110 R 70 BLEU BLANC ROUGE 価格:1850万円 ボディカラーには写真左より青のブルー キャディ(販売台数は4台限定)、白のブラン グラシエ(販売台数は5台限定)、赤のルージュ マニエティック(販売台数は5台限定)というトリコロールカラーをオマージュした3タイプの専用色をラインアップ

▲アルピーヌA110 R 70 BLEU BLANC ROUGE 価格:1850万円 ボディカラーには写真左より青のブルー キャディ(販売台数は4台限定)、白のブラン グラシエ(販売台数は5台限定)、赤のルージュ マニエティック(販売台数は5台限定)というトリコロールカラーをオマージュした3タイプの専用色をラインアップ

 A110シリーズの高性能バーションである“R”シリーズの最終モデル「A110 R 70」をベースとする今回の限定車は、創業者のジャン・レデレがアルピーヌ最初の量販モデル「A106」を披露する際に青、白、赤のトリコロールカラーを選んで写真撮影を行ったことにちなんで、現行のA110 R 70をBLEU(ブルー/青)、BLANC(ブラン/白)、ROUGE(ルージュ/赤)にペイントし、合わせて専用の外装パーツやボディカラーに呼応するアルカンターラ仕上げのインテリアを採用して、創立70周年を祝うスペシャルモデルに仕立てたことが特徴である。

▲アルピーヌが創業時に披露した最初の量販モデル「A106」(写真・上)がトリコロールカラーで写真撮影したことにちなんで、現行のA110 R 70をBLEU(ブルー/青)、BLANC(ブラン/白)、ROUGE(ルージュ/赤)にペイント(同・下)

▲アルピーヌが創業時に披露した最初の量販モデル「A106」(写真・上)がトリコロールカラーで写真撮影したことにちなんで、現行のA110 R 70をBLEU(ブルー/青)、BLANC(ブラン/白)、ROUGE(ルージュ/赤)にペイント(同・下)

 まずボディカラーには、青のブルー キャディ(販売台数は世界限定70台の内の4台限定)、白のブラン グラシエ(販売台数は世界限定70台の内の5台限定)、赤のルージュ マニエティック(販売台数は世界限定70台の内の5台限定)というトリコロールカラーをオマージュした3タイプの専用色をラインアップ。また、A110 R 70に装備するカーボンファイバーパーツの内のフロントボンネット、ルーフ、リアフードをボディカラーと同色で仕上げ、合わせてルーフには70周年ロゴ入を入れる。さらに、足もとにはボディカラー同色のカラーストライプを配した18インチカーボンファイバーホイールと、ライトグレー塗装のブレーキキャリパーを装着した。

▲A110 R 70に装備するカーボンファイバーパーツの内のフロントボンネット、ルーフ、リアフードをボディカラーと同色で仕上げ、合わせてルーフには70周年ロゴ入を入れる

▲A110 R 70に装備するカーボンファイバーパーツの内のフロントボンネット、ルーフ、リアフードをボディカラーと同色で仕上げ、合わせてルーフには70周年ロゴ入を入れる

▲ボディカラー同色のカラーストライプを配した18インチカーボンファイバーホイールを装着

▲ボディカラー同色のカラーストライプを配した18インチカーボンファイバーホイールを装着

 内装については、ボディカラーと共通テーマのカラーリングで仕立てたアルカンターラ仕上げのインテリアや、専用2トーンデザインのSABELT製軽量フルカーボンモノコックバケットシート(ブラン グラシエのみグレー)を採用したことがトピック。ハンドル位置は右と左を設定している。

▲ボディカラーと共通テーマのカラーリングで仕立てたアルカンターラ仕上げのインテリアや、専用2トーンデザインのSABELT製軽量フルカーボンモノコックバケットシートを採用。写真はブルー キャディのボディカラーのインテリアとシート

▲ボディカラーと共通テーマのカラーリングで仕立てたアルカンターラ仕上げのインテリアや、専用2トーンデザインのSABELT製軽量フルカーボンモノコックバケットシートを採用。写真はブルー キャディのボディカラーのインテリアとシート

▲ブラン グラシエのボディカラーにはグレーを配するインテリアとシートを配備

▲ブラン グラシエのボディカラーにはグレーを配するインテリアとシートを配備

▲ルージュ マニエティックのボディカラーにはレッドのアクセントを配したインテリアとシートを採用

▲ルージュ マニエティックのボディカラーにはレッドのアクセントを配したインテリアとシートを採用

 パワートレインはベース車を基本的に踏襲し、1798cc直列4気筒DOHC16V直噴ターボエンジン(最高出力300ps/6300rpm、最大トルク340Nm/2400rpm)+7速DCTを搭載。一方で排気系には、R専用アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストを特別装備している。

▲R専用アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストを特別装備

▲R専用アクラポヴィッチ製チタンエキゾーストを特別装備

 

 

SNSでフォローする