ほぼ絶滅状態にあったライトウエイトオープンスポーツの復権をかけて生まれたロードスターは、見事にその思いをかなえ、いまや世界でもっとも多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカーとして広く知られる存在となった。
そのロードスターは、爽快なオープンエアドライブが楽しめるという大きな価値とともに、運転自体が楽しく、軽量なFR車というドライビングを学ぶにはもってこいの貴重な存在であることにも早くから目が向けられていた。
そんなロードスターの2代目、NB型の時代に、JAF公認のNR-Aカテゴリー(ナンバープレート付き車両によるレース)として2002年から開催されワンメイクレース、パーティレース向けの車両として用意されたのがNR-Aだ。
走りに関する部分があらかじめ強化されていて、ロールケージとハーネス、牽引フックを装着すれば、すぐにレースに出場できる. 却性能や耐久性を強化し、ラジエターの大容量化、ブレーキローターの大径化、駆動系の強化などが図られている。
パワーウェイトレシオは7㎏/㎰台で速いわけでもなければ、NR-Aだからといって走りがとくに変わるわけでもない。だが、軽量で適度なパワーのロードスターの走りは、セオリーどおりに手の内で操れる感覚がある。全開で走り続けてもある程度はクルマが耐えられる仕様になっているから、ガンガン走れる。ウデを磨きたい人にもってこいの1台だ。
マツダ・ロードスターNR-A/価格:6MT 306万4600円
全長×全幅×全高3915×1735×1235㎜、ホイールベース2310㎜
車重1030㎏
1496㏄直4DOHC16V(136㎰/152Nm)
ブレーキは前ベンチレーテッドディスク/後ディスク
駆動方式はFR
タイヤサイズ195/50R16+アルミ
レース出場はロールバー装着が必須だが、装着状態でも一般道は走行できる